苗の温度管理

苗半作‼️と言われるほど大事‼️嫌寧ろそれ以上だ‼️

1回目と2回目で苗の品質の差が顕著だったのも有るのですが。。。

暖かくすると直ぐに伸びちゃうのでハウス内は涼しめにして電熱線で地温だけ10度ぐらいになるように設定しています。今年の苗は半分順調、半分は微妙という50点ぐらいの仕上がりになりました。苗のせいにするのもどうかとは思いますが、やはり自分の温度管理が甘かったですね。2月の下旬に無風状態で暖かい日がありまして、その日に一気に伸びてしまいました。

いい感じの苗です。悪いのは3葉目がめちゃ伸びました。。

大失態です。風が無かった奥の苗(1回目と2回目に別けてポット受けしました)1回目のやつがギューんと伸びてしまい、そこからハウスの内は全開の腰ビニールもめくり上げ風がガンガン当たるようにしてもそれ以上伸びない程度しか抑えれませんでした。なので5点。

逆に後半戦は苗の品質が元々良くてとても素直な良い苗に仕上がりました。この苗に全部仕上げていけるならば自分の中では及第点だと思ってます。なので50点‼️後は細かい様ですがポット内の根の張りや毛細根、葉の節間とか無病に仕上げてるか、虫は侵入してないかとか。

計55点なので80点ぐらいに仕上げていけるようにまだまだ努力が足りませんでした。

苗半作。。ん〜苗本当大事です。

まだまだ技術が足りません。本当育苗時期は一瞬の油断で積み上げてきた物を台無しにしてくれます。段々と分かってきましたが、徒長の苗だと定植して活着した後の葉の生き方が違います。

上手な苗はそのまま葉が全て活用されますが、徒長した葉は茎が赤くなり結果的には取り除いてしまい、展開してきた葉以外使い物になりません。

初期生育においてはこの差は非常にデカイと感じています。マリカーでいうスタートダッシュが成功したか失敗したか?ぐらい違います‼️

これから先上手に出来る様にますます励みます‼️

良いなぁと思う方の苗♪

アスパラが順調に始まった‼️

いちご狩りの記事掲載

関連記事

  1. 北海道こと、道産子品種けんたろう整理

        けんたろうの整理をしました。 微妙に違うのが判りますでしょうか?…

  2. 電熱線張り替えと農電サーモの取り替え

    毎年育苗前には新しくしよう新しくしようと思っててもついつい忘れがちなこの大事…

  3. 今年は雪が少ない様に見えて。。

    今年は例年より2週間早く張りました。1月15日〜18日に張りました。…

  4. 北海道から生まれた品種、けんたろう収穫中!!

    夜明けと共に収穫開始です。4時から収穫して大体8時頃に終わります。(3…

  5. 新年明けましておめでとうございます

    今年もよろしくお願い致します。今年から税理士にお願いしたので、事務…

  6. 暑さ以外にも試される年

    今年は大きさも揃っており非常に良い感じのスタートでした!今…

  7. 【必見】いちごの光合成適温!!それを元に行われる…

    温度によるイチゴの葉の光合成の最適温度は20~23℃、適温域は15.4℃~2…

  8. ダッチジェット活躍中

    H28年の秋に導入してやっとこさ活動する所に来ました。夕張市まで解体しに行き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP