夏いちごに自動巻き上げ導入‼️

昨年実施された経営継続補助金を利用して11棟に自動巻き上げを導入しました‼️

春いちごのけんたろうや雪ララに非常に時間を割かれ温度管理がどうしても丁寧に観れませんでした。

朝開ける……夕方閉めると言った大雑把な管理で初期生育の時に適温管理できてませんでした。

導入後は風向きとちゃんと巻き上がってるかを確認すれば良いので大分負担軽減になりました。

北海道の春はとにかく強風です。開けたも風向き変わる、曇ると直ぐに寒くなるとかとにかく難しいのです。各400m程離れており18棟有ると回っているだけで時間が掛かります。

徐々に自動巻き上げにしていく計画だったので凄く良いタイミングでした。思い切って導入して良かったです‼️更に厚さ対策で肩換気出来る様に使用を変更しました。

元々お盆過ぎれば朝方は15℃まで下がるのが北海道でしたが、年々梅雨有りーの、開けてから30℃超える様になったりと、7年前の就農時とは様変わりしまいした。

作りやすかった夏いちごですが、非常に難しくなりました。極め付けでファンも導入して強制換気します。ずっと曇ってて曇りに慣れたいちごに梅雨明けの快晴の天気と直射日光➕外気で30℃超えの暑さが来ると低音作物のいちごは一気にへばってしまいます。根がへばり一ヶ月程お休みしてしまいます。

下手するとその後は殆ど採れなくなります。昨年がそうでした。今年は初期生育を自動換気で適温管理し、がっちりとした株を作り暑さに負けない様なイチゴを育てるのが目標です。

昨年は前年度の収穫量を2下回り、皆様に大変大変ご迷惑をおかけしました。

今年は暑さ対策等色々と取り組んでいますのでどこまで採れるか楽しみです。目標は1株辺り1kg以上です。一番取れたのがビギナーズラックなのか愚直にやった1年目で1030gでした。一昨年は株数が増えながらも960gまでは採れました。

今年は色々対策して1050g目指してますんでまた報告します‼️やったるでぇーーーー‼️

アスパラ絶好調❗️❗️

2021年度のいちご狩りは5月で終了致しました。

関連記事

  1. ハウス間の排水対策

    ご覧の様にハウスの間に水が溜まりやすい場所が有ります。何と道路より低…

  2. 就農後初のロータリー爪交換

    研修中からも含めると6年ぐらいロータリーの爪交換しまおりませんでしたので、…

  3. 国内点滴チューブVS韓国製点滴チューブ

    昨年は自動潅水の導入しケチって動力でポンプを回さず、100Vでやってました。…

  4. 新年明けましておめでとうございます

    今年もよろしくお願い致します。今年から税理士にお願いしたので、事務…

  5. 2023年度のいちご狩りは終了致しました。

    今年も沢山のご来園ありがとうございます。待ってるよー…

  6. いちご狩りの受付を作ったのですが………

    見て下さい‼自分の住んでいる家よりも綺麗です。(笑)やっとこさいちご…

  7. 【防除】うどんこ大半無くなって来た!!アザミウマ…

    先週はこんな感じにアチコチに付いてたんですが、整…

  8. 自家製ぼかし肥料‼️そしてピロール農法にチャレン…

    就農して5年目初めてのぼかし肥料を作ってみました。原材料は大豆粕と脱脂糠…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP