令和2年度ゆきララ収量発表

ゆきララ初年度収穫が6月4日に終わりました。

4月20日からの収穫なので、46日の収穫日数でした。

それと同時に収量調査が終わりました。

結論から言うと一株辺り約540gでした。

  • 4間ハウスの70Mに1400株植えました。株間は40cm

採れたのは755kgでした。

ウチは平トレーの250g規格で2.1パック分でした。

中々沢山採れず。。

前回にも書きましたが

  1. 現状 株間35cm ハウス7.2x70m 1600株 初期の芽数平均2、3芽。定植が遅かったのか脇芽が少なく、けんたろうに比べてしょぼかった。
  2. まず雪解け後けんたろうと同じ温度管理をしておりましたが、圧倒的に果房数がけんたろうより少ない。背丈は明らかに高い。管理の問題か?笑
  3. 果数が大凡半分。ゆきララは8果平均かな?
  4. けんたろうは8月20日に定植しました。ゆきララは9月2日です。定植に関してはけんたろうと同じでもいいんじゃないかと思っています。
  5. しっかりと脇芽を増やして芽数で攻めてもいい気がしますね。1株から少ない所だと6本、多い所で10本程
  6. 出入り口や外側の寒さにしっかりと当たって居る所の方が多い傾向にあるので雪解け後の管理に課題有りか?15度〜20度の方が良いかも?今回は25度目安。セオリー通りですね。
  7. なり方は本州いちごに似てるかな?1果房づつ順番にぶら下がっていく感じ。けんたろうみたいにサンハイ!!ってならないから着果までがけんたろうに比べて早いし、実の数も少ないし無駄花も少ないから早い!
  8. 収穫の楽さは尋常じゃない程楽です。見るいちご少ないですもん。後は収量が2パックぐらいいけるなら最高
  9. 味は試験した時よりも圧倒的に良い
  10. 来作は株間30cmの芽数4、5つを目指して作る。1芽から2本で8〜10本葉がデカいので肥培管理に気をつけたい。本数出ないなら芽数で勝負したいのが所感

今年度の定植に向けて準備していきます

今年は苗をポットで受ける予定してます。上記の通りとりあえず定植予定をけんたろうなみに早めます。しっかりと前年度に芽数を増やしたいからです。寧ろ8月前半も有りかと思ってます。まずは来年これで試します。

そして年明けからの管理ですが、20度目安に管理します。25度だとやはり暴走気味になる気がします。2棟やるので温度管理変えてみます。後は普段やらないのですが、しっかりと葉書きを行い適度にストレスを与えながら全体の回転を早めます。ゆきララは前半展開が鈍い気がします。その段階は温度かけてもいい気がします。来年はこんな感じで管理します。

今作の失敗点、課題、良かった所

  • 生育が良すぎて光合成量が多すぎる。その割に花芽が少ないのでまさかの白ろう果が意外と多かった。この点に関しては堆肥に掘り込みすぎと一気に温度上昇により窒素が効きすぎた可能性もある為、参考程度に。。
  • 上記に点に気づかずに普通にランナーを取り除きその後取り返しがつかなくなった為急遽無理やり葉書きを行ったが白ろう思ったより減らず
  • 試験で10株程度栽培した時は一番最初に葉ダニ、うどん粉着いたが今作は一切の防除無しでも最後まで乗り切った。この点は褒めてあげたい。耐病性は高い気がする!!
  • 果房を沢山上げたいし生育が良いので株間を初期の30cmに戻し、芽数で攻めたい。画像に貼ったがM,Sの比率は全体の1割程度。この点は非常に良かったと思う。
  • 果実の肩がすごく張ってる感じだった。けんたろうと全然違う。。
  • 収穫は楽になった。だけど今年は非常に気候がいちごに優しかったのにも関わらずヘタが沢山もげた。けんたろうと収穫した事がある人はわかると思うが今年はけんたろうよりも非常に沢山もげた。肥培管理のせい?

などなどきりが無いのでここらへんで、、おがファームの場合ですが色々なお客様に食べて頂いた感想ですが8対2でけんたろうの方が良いとの意見が非常に多かったです。(^_^;)

良いのか悪いのかはさておき好みが分かれるので仕方が無いと思いました。

ちなみに自分もけんたろう派でした!!

なので当面は手間ですがけんたろうを美味しく作っていきたいと思います。沢山の方が喜んでくれますのでゆきララだけにはならないと思います。笑

空知35号改め、ゆきララデビュー

アスパラハウス無念。。

関連記事

  1. 5/28-29のいちご狩りについて

    おはようございます。沢山のお客様にご来園頂きありがとうございます。…

  2. 大雨によりハウス内大洪水

    雨がふり融雪が進み、一気に溶けた雪解け水が行き場を無くしてハウス内に入り込…

  3. 4月21日今年度の定植完了

    苗は順調です‼️…

  4. カボチャの圃場作り

    根雪になるまである意味で1番しんどい農作業に取り組んでおります。…

  5. 就農して初めてトラクターを買います‼︎

    なんと!!我が家にキャビン付きのトラクターが来る事になりました。自分でも…

  6. けんたろうの生育状況

    今年は雪が非常に多かった。1月18日に被覆しましたが、前年だと 35cm程…

  7. 国内点滴チューブVS韓国製点滴チューブ

    昨年は自動潅水の導入しケチって動力でポンプを回さず、100Vでやってました。…

  8. 北海道こと、道産子品種けんたろう整理

        けんたろうの整理をしました。 微妙に違うのが判りますでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP