自家製ぼかし肥料‼️そしてピロール農法にチャレンジ

就農して5年目初めてのぼかし肥料を作ってみました。

原材料は大豆粕と脱脂糠と堆肥と光合成細菌4LとVガード(いちごで使ってるやつ)を1袋入れて水は混ぜながら程よく湿り気が出るまでジョウロで上げました。大豆粕と糠は1対1です。

最終形は醤油は味噌の様な香りになるまでやりましょうと教えて頂きましたが、良く分かりませんでした。それらしくはなりましたけれど。。笑

混ぜたのが3月2日頃でこの状態で21日頃です。中を見ると白くなってきたり、どんどん発酵してました。匂いも甘い香りが漂い土壌には良いのかな?って感じになってきました。

今年の施肥はこれを主体にして後はミネラル系を施肥して終わりらせました。

1ハウス辺り(3ベットなので畝の上のみ)78m x 6.2m

  • ヒナイグリーン 20kg
  • キーぜライト 20kg
  • 海藻ミール 20kg
  • Vガード 20kg
  • ぼかし肥料 12kg

(手巻きなのでバケツ等に3等分してます。足りなかったら足す)

それと昨年の秋に手巻きした堆肥はおおよそ400kg〜500kgと1畝2体づつ菌源炭という堆肥を入れてます。肥料成分は窒素でどんなんでしょうね〜入って2kgじゃないでしょうか。後は液肥を使うので多すぎにならないようにしてます。

なるべく土壌に良さそうな物を施肥してます。基本的には連作になりますので、土の微生物や菌を大切にしています。多様性が大事だと思ってます。

そして今年は試験的に1棟では有りますが、ピロール資材を使います。詳しくは検索して下さい。ピロール農法で出ると思います。簡単に言うと土壌のシアノバクテリアという古い昔から存在している藍藻(分かりやすく言うと藻です。ため池やそこらへんなんかにある様な感じ)を土壌に増やす事によって酸素が土に増え微生物が増えます。土壌のサンプルを送り培養して確認してから資材を投入します。

定植予定のハウスは昨年あまり生育が良くなかったハウスであえて試します。そこで最高の結果だったら来作は全棟切り替えます。なので試験するのが非常に楽しみで有ります。

4月の10日過ぎには資材くるので施肥してから耕耘して畝立てします。どの様な結果になるのかは随時更新していきます。ミネラル分が普通よりも多いので栄養価の高い野菜になります。結果美味しいイチゴになると思ってます。‼️北海道でもっと増えれば良いなあと考えてます。先ずは試験ですね〜‼️

春作業順調に進んでます

アスパラが順調に始まった‼️

関連記事

  1. アスパラ大豊作

    アスパラ芽吹き…

  2. 弾丸ツアーを行いました。桜満開弘前へ‼️

    4月の末に弘前城のTV中継が入り桜が綺麗だぁ〜と思い見入っていると唐突に神様…

  3. 4月21日今年度の定植完了

    苗は順調です‼️…

  4. 暑さ対策遅れながらも完成

    6月の上旬に終わらす予定がやっとこさ出来ました。暑くなる日の当日に終わった…

  5. カボチャの圃場作り

    根雪になるまである意味で1番しんどい農作業に取り組んでおります。…

  6. いちご狩りの受付を作ったのですが………

    見て下さい‼自分の住んでいる家よりも綺麗です。(笑)やっとこさいちご…

  7. 葉水

    【必見】いちごのお話!!!何より大事な根!!!

    作物にとって何よりも大事な根。生長するのに必要な水分や養分を吸い上げ、葉や果…

  8. 人参とブロッコリーの圃場見学

    凄く素敵な圃場見学が出来ました。出荷がそこまで忙しく無いので皆んなに任せて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP