アスパラハウス増設中

来春に向けて作業を進めております。3年目を迎えるアスパラハウスが来年から2棟増えます。来春更に2棟定植する予定です。

今年の春にハウス解体したのと昨年解体してきたハウスと順番に刺しましたが規格が似ててよかったです。違和感は余り無く肩の位置の微調整も少しで済みました。

パートさんも皆んなでワタワタやってたので所々写真撮り忘れた(^_^;)

自分クランプの取付は独特かもしれません。下で全部ビス打ちして繋げてから脚立で軽く吊り上げながら作業します。仮止めして後ろから車で決め打ちしてやります。

仮止め綺麗なら大体狂わずいけると思ってます。仮止めが歪んでいればぐにゃぐにゃになる気がしますね。笑。

最後に余ってるアーチパイプか曲がってるパイプで入口と真ん中付近に筋交を合計8本入れました。中古は大体使い道のないアーチパイプが出てきますのでここで利用して無駄のない様に使ってます。これでハウスは完成です。後おがファームでは2重の腰ビニールだけ取り付けたいので補強も兼ねて取り付けます。パイプから30cm程内側に杭を打ち込んで防滴クランプの金具で固定します。アスパラは春先がメインなのでどうしても横から寒い冷気が入り込み凍結する恐れも有ります。マイナスになると穂先から深緑色みたいになり解凍後溶ろけてしまいます。何度か経験したので見分けれる様になりました。

資材を使い切ってから最後に足りない部品順番発注しました。中古なので歪んで使えないのも多く追加の資材代だけでも中々かかったかと思います。アーチパイプの径は28mmを使いましたが、昔は一本1500円しなかったみたいです。規格が550cmの曲がりの角度も標準です。新しいのはとにかく軽い‼️でも耐久性は高いみたいです。素材ってすごいですね。26本買い増ししましたが、約9万しました。一本3400円税別でした。。。涙

2年前にも初めて新品を建てさせて頂きましたが、その時で2960円税別でした。

来春にもまだ2割程上がる予定なのでとてもじゃないですけど新品でハウス建てても採算性が合うのか分かりません。回収するまでに凄く時間かかる様な。。根元が錆びなければおがファームでも30年以上使えているのでそう考えるとまだ安い様にも見えなくもない。

作る農作物によるかもしれませんね。試行錯誤しながら来年も良い作物作れる様に邁進していきます‼️‼️

初使用、土壌燻煙材キルパー

来年からカボチャ(南瓜)作ります‼️

関連記事

  1. オリジナルフィルムを作成しました

    出荷するにあたって既存にフィルムを使っておりましたが、何処の誰が何処で作った…

  2. 暑さ対策遅れながらも完成

    6月の上旬に終わらす予定がやっとこさ出来ました。暑くなる日の当日に終わった…

  3. ボカシ作り‼️

    今年からは殆どの元肥をぼかし肥料一択にしました。ぼかし肥料に入れる…

  4. 石の上にも3年……アスパラガスーーーーー

    アスパラが収穫出来るまで3年かかります。勿論2年目でも収穫する事はは可能です…

  5. マイブーム微生物資材

    2022年の北海道は晴れが少なく曇り雨が非常に多い年になっております。晴れ…

  6. R4年度イチゴ狩りは終了致しました

    イチゴ狩りだにゃ…

  7. いちご狩り延期について

    3月下旬から続く低温、日照不足により生育が10日〜2週間程生育が遅れており…

  8. 2023年度予約を開始致しました

    アスパラハウスの解体&設営をしていた為、予約準備が遅くなりました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP