DIY!!1日もかかってしまった机

前回の続きです。

前回の続きです。

ベンチを作って調子に乗ったのか、次の日テーブル作りをし始めました。ベンチに合わせて使いやすいに設定し、2✖4材と2✖6材を使ってやっていきます。作成したテーブルは縦98cm、横182cm、高さ70cmになります。

使う材料 全て6フィート 2✖4材5本ぐらい 2✖6材7本

  1. 2✖4材98cm4本プラス2本、2✖4材58cm4本
  2. 追加で4隅に4本

✳最初はこれだけだと思ってたけど段々増えていきます。笑

左の様にカットして右の図の様に組みます。この時点で気づけば良かったんですけどね〜。

天板に合わせる様に置き、板をセットしていきます。7本買ったつもりが6本しか有りませんでした。ニアミスでございます。材木を買うときのポイントですが、時間をかけて選んでください。曲がったり反ったりしています。そうすると天板で使うのに非常に厄介になります。面一で揃えたいのであればじっくりと木材を選びましょう。目が鍛えられました‼

とまぁ、ここまでは順調に推移して1時間弱で出来ました。なんか知らんけどココからが非常に迷走?無駄な事してたんか?w

温度管理や苗に水やりしてたからと言う事にしておきましょう‼完成図はこんな感じになりました。

結論から言うと4隅に補強を入れました。テーブルデカ過ぎて真ん中のみ耐久力が有り、端っこに荷重がかかると動いてしまって、使い物になりませんでした。

若干切る際に生じるズレを一本づつ調整しながら4隅に補強を入れ真ん中にも2本補強を入れ完成しました。かかった費用は4で2000円と2✖65で4900円とネジ代でしょうか。それでも7000円程はかかりました。全部でベンチ2つとテーブル1つ作ってみました。良い経験になりました。これを何処に使うか楽しみにしてて下さいね‼

まさかの入院

トイレをDIYで改造しよう♪

関連記事

  1. アスパラ2年生

    アスパラ2年生順調です!…

  2. 1年生から7年生に。

    いちご屋さんだけど、アスパラにもバリバリ力入れてます。今の所定植し…

  3. 3年目にして……

    おはようございます。農園内の片付けはおおよそ片付きました。本来は一番最初にす…

  4. 放射能検査結果について

    先日、知り合いにお願いして、釧路にあるしっでぃぐりーんネットワーク様に放射能…

  5. 自家製ぼかし肥料‼️そしてピロール農法にチャレン…

    就農して5年目初めてのぼかし肥料を作ってみました。原材料は大豆粕と脱脂糠…

  6. 大雨によりハウス内大洪水

    雨がふり融雪が進み、一気に溶けた雪解け水が行き場を無くしてハウス内に入り込…

  7. 脱線‼️一度やってみたかったSFC修行‼️

    今年で背番号34歳になりました。人生で初めてのANAのプレミアムクラスに…

  8. 国内点滴チューブVS韓国製点滴チューブ

    昨年は自動潅水の導入しケチって動力でポンプを回さず、100Vでやってました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

登録されている記事はございません。

正社員、パートアルバイト募集中

090-8377-7608
正社員 月額 20万〜25万

アルバイト・パート・ボランティア募集中
①4:00〜8:00 の来れる時間
②7:30or9:00 〜 15:00or17:00
都合の良い時間帯相談します。30代から60代まで楽しく働いています。
時間帯応相談 時給850〜1200円
PAGE TOP